AIとサムライ③

こんにちは。今朝も昨日の朝に続いてひんやりとした朝でしたね。

さて、AIとサムライもので昨日の日経から。

AI時代のサムライ業(中)税理士らコンサル志向に

「自分や従業員、顧客の心理や感情を学び、事業の成功につなげる民間資格」という「経営心理士」の育成をしている会計士税理士の方のお話が出ています。

経営心理士取得講座の受講対象者としては中小企業経営者を対象とされていたようですが、実際には半分をサムライ業が占めていたとのことです。

やはりこれからの士業は「人間にしかできない仕事」としてコンサルティング業に活路を見出すという流れは既に始まっているようですね。

経営者とサムライ業、人間同士で議論を重ねて経営のビジョンや経営方針、課題解決などを進めていくというのはAI時代とは関係なく本来士業が行っているべき内容でもあるように思えますが、AIに背中を押される形で本来あるべき士業の姿に向かっているとすれば、それはそれで望ましいことではないでしょうか。

カテゴリー: 考えごと パーマリンク