こんにちは。今日もいい天気でしたね。
さて、今日のお題ですが、最近よく耳にするビジネスワードかと思います。
この英語の綴りについて、
・cloud computing
と
・crowd funding
となる、ということを大学時代の恩師に聞いて初めて知りました。
私はてっきりどちらも「cloud」を使うと思っていたので、完璧な勘違い、ですね。
たしかにwikipediaを見ると、
クラウドコンピューティング(英: cloud computing)とは、コンピュータネットワークをベースとしたコンピュータ資源の利用形態である。 略してクラウドと呼ばれることも多い。 古いもので付加価値通信網がある。
クラウドファンディング(英語: Crowdfunding)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。 ソーシャルファンディングとも呼ばれる。
クラウドファンディングもネットを使ってやるイメージがあったので、てっきり「cloud」だと思っていましたが、群衆から広く資金を調達するから「crowd」なんですね。カタカナ英語を鵜呑みにすると間違えた英語を覚えてしまう、という典型のような間違いを犯していました。
一つ勉強になりました。