こんにちは。天気予報通り夜は雨になりましたね。
6日の日付が7日に変わるギリギリ近くで突然緊急地震速報が!
我が家にはガラケーとスマホが4台ありますので、4つが一斉に鳴り出してびっくり。
あのなんとも言えない音もそうですが、時間も時間ということもあり、本当に驚きます。
福島で震度5弱 津波の心配なし
ということのようでしたのでひとまずよかったなと。
8月と9月にはJアラートも朝早くに鳴りましたが(東京では鳴らなかったようですが、つくばのある茨城はアラート対象区域でしたので2回とも鳴りました)、初めてJアラートを聞いた時も驚きましたね。緊急地震速報とも違う音だし、スマホ画面の文字を見ると「ミサイルを発射」とあるし。
緊急地震速報については確かに鳴らしてもらったほうがよいと思うのですが、Jアラートについては、ホリエモンが怒っていましたね。
Jアラートに意味あるの?再び論争に ホリエモン「さっさとやめるべき」
Jアラートに批判的な人は、基本的に本当に日本国内の人がいるところにミサイル撃ち込んでくるはずがないのでやめろ、というスタンスのようですね。
理屈を聞いているとそんな気もするけど、何をするかわからない北朝鮮というイメージも根強く一般にはあると思うので、なかなかどちらがよいのか難しいとは思います。
政府の行動としては、どうしても安全を見て保守的な行動パターンになってしまうような気はしますね。