金融機関はIT企業?

こんにちは。今日は予報通り雨も降って肌寒い一日でしたね。

さて、今日も日経の記事から。

米シティCEO、IT企業へ変身加速

金融機関って、常に莫大なIT投資が昔から欠かせない会社だとは思いますが、さらにその傾向が加速しているんでしょうね。

しかも社内用のIT投資から顧客向けのIT投資に内容も変わってきているように思いますが、そんな中で国内の金融機関で言えば、三菱UFJグループでもこんな動きがあるようです。

仮想通貨で決済を三菱UFJが「MUFGコイン」発表

以前からSUICAなどのカード式の電子マネーやデビットカードなどがありましたが、仮想通貨の利用が広まってくれば、リアルな貨幣を見ることが近い将来なくなりそうですね。

あらゆるものがデータ化されるにつれて、税制も大きく変わる予感がします。個人の資産も把握しやすくなり、資産課税がやりやすくなるのではないでしょうか。。

もはや好むと好まざるとにかかわらず、社会におけるIT利用の流れは後戻りすることはないでしょうね。

それに併せて私たちも、消費者としてもサービス提供者としてもうまく対応していきたいところです。

カテゴリー: 考えごと パーマリンク