こんにちは。今日も一日暖かくいいお天気でしたね。
今日は関東信越税理士会の登録時研修で大宮まで行ってきました。
TXの流山おおたかの森で東武アーバンパークライン(どこを走っているのか、初耳の人はわからない名称だと思いますが)に乗り換え、大宮へ。
駅の東口から出て研修会場である清水園さんまで歩いて向かうのですが、途中氷川神社の参道を少し歩きました。
私は中学入学時から2年生の夏休みまで大宮に住んでいましたので、氷川神社のお祭りにも友達と行ってたなあと思い出しながら会場まで急ぎました。
研修は昨日から明日まで3日間の内容で、今日の講義は政府税制調査会会長である東大の中里実先生が、憲法や民法など租税法以外の各種関連法規についてお話いただくものでした。
失礼ながら中里先生を詳しく存じ上げなかったので、学者先生のお話を5時間も聞くのは大変だなと(お話するほうはもっと大変ですよね)単純に思っていましたが、とても面白い先生で、これまで関わった訴訟や海外視察時のエピソードなどの他、ご自身の身の上話もあけっぴろげに交えながらお話しされ、始終漫談のようで笑いが絶えない講義でした。
でもたしかに、一日で憲法・行政手続法・民法・商法・会社法・争訟法を全て一人で講義しろというほうがそもそも無理で、それよりはなにか印象に残るお話を、というご配慮があってのことかもしれませんが、とにかく先生のお人柄が印象に残った研修会でした。
お昼はフラッと外に出て、襷(たすき)さんのランチを。
隠れ家っぽい佇まいの入り口。
私は煮込みハンバーグ定食をおいしくいただきました。
小うどん付き、というところがユニークです。
昼食後の講義時も中里先生は「眠い時は遠慮なく寝てください。少し寝たほうがすっきりして、その後スッキリ聞けますから」とあっさり。聞き手の心を掴むのがうまい先生ですね。
お話の中身もさることながら、聞き手を飽きさせない話し方とは、という観点でも勉強になる先生でした。