こんにちは。今日は久しぶりに良い天気でしたね。
さて、今日は水戸に行ってきました。電車で水戸駅に行ったのは初めてでした。早速黄門様と助さん格さんご一行の写真を。。
で、何で水戸に出かけたかと言いますと、県北地域ビジネス創出支援事業のキックオフセミナーに参加するためでした(お話うかがっていると、いわゆるビジネスコンテストですね。コンテストの前にいろいろな講師のお話聞いたり実際にフィールドワークをやったり、という講座付きの。)。↓
http://www.satoyama-life.pref.ibaraki.jp/kenpoku-biz/seminar2017.html
私自身、現状では企業家として何かをやろうというネタを持ち合わせているわけではないんですが、茨城でビジネスを始めようとする人・あるいは既に始めている人がどんなことをしているのか、どんな考え方をしているのか興味があったので行ってみようと思ったんです。
経営学者としてご高名な米倉誠一郎先生の基調講演も聞けるというので(しかも無料)、これは行っとかないとということで行ってきました。
この事業も今年で第4回目とのことなのですが、過去のコンテストでの受賞者や実際に事業を始めておられる方のお話を総合すると、やはり行動力があるなあという印象でした。やってみたいことがあるならとりえあずやれ、と。
米倉先生のお話もそうで、イノベーションとは小さなことでもこれまでとは違う新しい何かを生み出すことなんですが、「これまでにあることを違った見方で見直してみる」というのもイノベーションの概念に含まれるそうです。
なので、例えば、東京なら珍しくないようなお洒落なカフェをこれまで一つもなかった地域でやろうというなら、それもイノベーションに含まれるんだろうと理解しました。
私の場合は今の立場で言えば、そういった地域で新しくビジネスを始めようという方のお手伝いができれば、という立場ではあるのですが、いずれ自分自信も何かネタを見つけてやってみるのもいいなと思いながら家路についたのでした。