自己紹介ってむずかしい

こんにちは。今日は気持ちのいい天気の一日でしたね。

さて、今日は同業者(税理士)の集まりのため、15時ごろ東京を出て土浦へ移動。

会議を終えて「和創作 仁」さんでの懇親会へと流れました。こちらは今年夏ごろオープンされたばかりできれいなお店でした。

懇親会では1人ずつ自己紹介に、ということになったのですが、なかなか面白く自己紹介するって難しいなと思っていたので焦りだす私。

自分の番が回ってくるまでに、自分より前に話す人を参考に話すネタを考えるのですが、たいてい思い浮かぶのは、

・出身地

・過去の経歴

・趣味

・家族構成

・仕事内容

といったところなのですが、これをそれぞれ聞いている人が退屈しないようにしゃべるのって難しいなと。

自分の場合は、趣味と言ってもお恥ずかしながら何か面白い趣味があるとは言えないため、あまり趣味について話を膨らませる自信がなく趣味の部分を厚くは話しません。といって、自己紹介のためにあえて変わった趣味、時間やお金のかかる趣味を始めてもしょうがないですしね(笑)。

私が昨日何を話そうか半分酔った頭で必死に考えて思いついた結果話したのは、出身地からのこれまでの居住地の変遷の多さ(8回!)や議員の秘書時代の選挙運動や日常活動の経験など、でした。理由はあまり他の人と被らない内容だからです。

特に昨日はまだ衆院選挙が終わったばかりで、「そういえば選挙活動っていえば、私がやっていた頃こんなことがあって、、」となり、比較的興味を持って聞いていただけた感触がありましたのでホッとしました。

今後パターン化して使えればと後から思いましたが、やはり場数を踏むって大事だなと思いました。これまでサラリーマン、特に営業でもなくバックオフィスのポジションにいると外のいろんな方とお会いする機会があまりなく、他の人の前で自己紹介をする、なんていうことがありませんでしたので。

もう少し自分について、「自分なんて大して面白くないよ」という思い込みをできるだけ排除してゼロベースで見直してみれば何か他の人にはないものがあるような気がしましたので、一人の独立した事業主としては自分を売り込むチャンスの一つとして自己紹介の機会も大事にしたいと思いました。

カテゴリー: 考えごと パーマリンク